代表ブログはこちらに移転いたしました。

ベトナム ホーチミンを訪問

2017年12月20日 at 5:25 PM

<2017年12月号アステックペイント定期発行物ホットラインの一部抜粋>

ベトナムの主要都市ホーチミンを訪問してきた。
7年ほど前にハノイを訪れたときには、地域性の違いもあると思うが、かなり発展しているという印象をもった。そして一方で、経済はしっかり発展しながらも、慢性的な貿易赤字からインフレ率が10%近くもあり、多くの国民は苦しんでいるようにも見えた。現在、ベトナムの経済成長率は5~6%と少し鈍化しており、インフレ率は2%程と落ち着いている。失業率は2.3%程。生活レベルはかなり向上してきていると思う。今回のホーチミン訪問の目的は、
ベトナム人実習生について知ることであり、今後の賃金傾向が気になっていた。

なぜ、こうしたことが気になったかというと、最近、中国人実習生が働き先から失踪するという話をよく耳にしていたからである。失踪の理由は単純で、中国国内の賃金が上昇し、日本で働く意味がなくなったために、何かのきっかけで失踪しているのだろう。ベトナムの賃金傾向について聞いてみると、インフレ率が下がってきたことで、大幅な賃金上昇の要求(スト含む)などは減ってきているということだった。統計データを見ても、経済成長率並の賃金上昇率なので、賃金上昇率の傾向としては下がってきていると考えて良いと思う。

現在、人口ピラミッドは25~29歳の割合が最も高く、労働人口はしばらく十分なほどの供給量があるだろう。しかし、0~14歳までの子どもは徐々に減り続けており、高齢化社会を迎え、今後、高齢者比率がさらに拡大する見込みであることを鑑みると、これからさらなる大きな経済発展があるとは思えない。中国のように毎年8%以上の経済成長を実現し、国が率先して賃金向上の取り組みを行ない、賃金が大幅に上がるといった現象がベトナムで起こる可能性は低いだろう。ベトナム国内の賃金が上昇し、日本国内のベトナム人実習生が失踪するというリスクは、ほとんどないと考えて良いと思っている。
様々な話を聞いて思うのは、実習生を受け入れる企業は増えてきているようだが、重要なのは、“企業側がどのような姿勢で受け入れるか”ということである。人生を賭けて来日する実習生を、単なる労働者という観点で受け入れるのではなく、“その実習生の人生を、責任を持って預かる”くらいの覚悟を持つべきだと思う。

万が一、ベトナム国内の賃金が上がり、日本で働く意味がなくなることがあっても、契約の3年間は、スキルを上げるための教育をし、給与を上げてでも本人たちが納得して働く環境を作るべきだと考える。
ベトナム人実習生には、賃金が上がって日本から失踪するというリスクはほとんどないかもしれないが、そのくらいの責任と覚悟を持って受け入れるべきだと感じている。

2018年経営方針発表会

2017年12月16日 at 7:10 PM

本日は、当グループ会社の経営方針発表会。

東京、大阪、福岡、沖縄の4会場をテレビ会議で繋いでの発表会となった。

5年後の未来を予測するのは難しい。ただ、間違いなく社会の変化は大きく、凄いスピードで変化している。この変化に対応出来なければ、淘汰されるという危機感しかない。

もの凄い時代に突入してしまったようだ。
私のモチベーションはこの危機感でしかない。

25395718_1699967200089619_868116428057068619_n

25396011_1699967203422952_5171855281225844517_n

25354156_1699967266756279_6451362586722408326_n